 |
|
小学生は3年までを第一段階とし、4年から卒業クラスと公立進学または私立内部進学組に分かれます。小学3年生までに、4年生から5年生レベルの内容を学習します。
思考・空間認知を主とした算数と深い国語力をこの時期までにつけておくことができます。低学年は算国週1回の授業だけで、その他の時間を絵画・スポーツ・音楽・実験など自分の時間を「わくわく」することに使うことができています。
※本年度中学入試では、4年生より中学受験専門塾への移行組が、灘・星光・神戸女学院・四天王寺・帝塚山(英数)などへの進学をされています。また、中学受験しないお子さまは4年からのカリキュラムで中学進学時に上位を狙えるカリキュラムに進みます。
中学生クラスは個別、またはセミプライベート授業を実施。板書授業による解説と個別対応の演習を組み合わせ、中間・期末対策及び、受験対策をしています。弱点補強と実力アップを目指します。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
算数・国語の2教科授業になります。幼児期に培った量感・立体・図形の感覚をさらに伸ばし、早い時期から図で考える思考力と文章問題・図形問題の練習を多く取り入れています。算数特進クラスでは1年2学期には2年生の範囲に取り組み始めます。漢字、作文はもとより読解力を重点におきます。国語の文章題の中には、理科や社会の要素が含まれる問題も多く、国語の総合力をつけることを目指します。将来中学受験を考えているお子さまのベースとなる力をつけ、高学年に難関校受験専門塾へとスムーズに移行できるよう対応します。また、受験をされないお子さまには継続で高学年クラスへ進み、さらに高い学力を身につけていきます。また、漢字検定試験準会場として、1学年先の漢検取得を目指します。
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
年42回 |
|
 |
 |
1回 2時間 |
|
 |
小1〜小3 |
|
 |
1クラス 8名 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
学校準拠の一歩先をじっくり学びます。学習習慣をつけ、学校の成績向上を目指します。アドバンスのクラスと同様、考える力・読む力を大切にしています。教室に来るようになってから、学校が楽しくなったと言ってもらえるクラスです。
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
年42回 |
|
 |
 |
1教科 60分 |
|
 |
小1〜小6 |
|
 |
1クラス 8名 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
学校準拠の一歩先をじっくり学びます。学習習慣をつけ、学校の成績向上を目指します。考える力・読む力を大切にしています。
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
年42回+テスト前対策 |
|
 |
 |
1教科 90分 |
|
 |
中1〜中3 |
|
 |
1クラス 4名 |
|
|
|
 |
|
小中学入試対策に実績を残した「算数パズル」と「空間把握能力育成プログラム」を合体させたカリキュラムで算数・数学的な能力が楽しみながら伸ばせます。』様々な能力を身に付けながら、自分でできた喜びと、考えることの楽しさを体感するので、学習に対してもっとも重要な『主体性』が養われます。幼児からパズル道場が学べる教室はパズル道場の中でも希少価値があります。さらに、当教室の幼児パズル道場クラスでは、幼児の指導経験が豊富なスタッフがパズル道場でも指導にあたり、小さなお子さまがゆっくり楽しくパズルの世界に入り込めるようになっています。
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
火〜土曜日 (月3回)
※振替可能、希望日選択制 |
|
 |
 |
50分 |
|
 |
年中〜小学生 |
|
 |
曜日時間によって異なります。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
年少(火曜日)15:40〜17:20
年中(水曜日)15:40〜17:20
※箕面教室はナーサリーのカレンダーに準じます。 |
|
|
 |
年少〜小学生 |
|
 |
曜日時間によって異なります。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
理科実験を通し、興味を持って観察や体験することの楽しさを知ってもらいます。学ぶことで追求・分析することの大切さや方法を身につけていきます。小学生クラスでは「このことを調べるためにはどうする?」「こういう結果になったのはなぜだろう?」という考察を話し合ったり、レポートにしたりすることも学びます。学校の「理科が好き」になるカリキュラムが人気のクラスです。
※現在、新規生の募集は中止しております。
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
小学生1、2、3年生
(第1、3土曜 月2回) |
|
 |
 |
9:10〜10:20 |
|
 |
小1〜小3 |
|
 |
1クラス 2〜10名 |
|
|
|
 |
|
絵画の基礎となる色の作り方、道具の扱い方を学び、毎回個性豊かな絵を仕上げます。「草の生える方向と同じように筆を使って色を塗ると生き生きしてくるよ!」そんな専門講師のアドバイスを聞きながら世界に1つの絵や、作品を生み出す楽しみを知ってもらえる講座です。
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
絵画教室(第2土曜 月1回) |
|
 |
 |
10:20〜12:20
13:30〜15:30
|
|
 |
絵画教室(年小〜大人) |
|
 |
1クラス 10名 |
|
|
|
|
|
|
※母子分離クラス(箕面教室)はプレスクール内、またはリトルプレ内での授業です。詳細はお問い合わせください。 |
|
 |
|
 |
|
単なる英会話教室で終わってしまうのではなく、中学から始まる受験英語にも役に立つ英語を身につけてもらうレッスンをしています。
※現在、新規生の募集は中止しております。
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
小学生(金曜日) |
|
|
 |
17:05〜18:00(55分)
|
|
 |
小学生(8歳まで) |
|
 |
|
 |
|
読むだけでなく、読解に必要な「全体把握力」「思考力」「理解力」「記憶力」「検索力」をバランスよく鍛え、処理速度をアップさせます。国語が苦手でも、読むために必要な力をゲーム感覚で楽しく鍛えることができます。講座詳細→ |
|
|
|
|
 |
水曜日、金曜日 |
|
|
 |
@17:00〜18:00 A18:00〜19:00 |
|
|
 |
年長〜高校生 |
|
|
|
|
 |
小学生〜中学生レベルの内容から入試の過去問まで、豊富なコースで演習ができます。単語・長文読解・リスニングを総合的に学ぶことが大切です。講座詳細→
|
|
|
 |
プログラミング教育は2020年から小学生で必修化します.
ロボット・プログラミング・パズルを取り入れたSTEAM教育カリキュラム(科学、技術、工学、アート、算数/数学を総合的に学ぶ教育手法のこと)で、新しい時代を担う子どもたちの創造力・表現力・倫理的思考力を育みます。講座詳細→
|
|
|
|
|
 |
水曜日 |
|
|
 |
@15:00〜16:00
A16:00〜17:00 |
|
|
 |
年中〜小学2年生 |
|
|
|
 |
小学生クラスは英検5級取得レベルを目指します。小学校低学年では4〜5級、高学年では3級〜準2級を目指し、試験前には英検対策の授業を行います。
毎回、大量のフラッシュカードを使用し、まずたくさんの単語を知ってもらいます。次に、「読める」ことを目標にカードゲームを通して楽しく語彙を増やします。 |
|
|
|
|